2025年11月6日 / 最終更新日時 : 2025年11月6日 manabutsutsui@ BLOG シロカネイソウロウグモ 11月9日(日)は、前橋総合運動公園にてチェアリングイベントが開催されます。 FMぐんまのパーソナリティー内藤聡さんとの「内藤聡の生き物バンザイ!!」に出演させていただきます。 https://www.instagram […]
2025年11月3日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 manabutsutsui@ BLOG 水元公園 散策 小学館の図鑑NEO「イモムシとケムシ」製作チームが久しぶりに集合し、ちょっと早い忘年会を兼ねながら、昼間は水元公園を散策しました。 11月に入り、シーズンも終わりに近づく中、想像を超えた蛾類幼虫の多さに驚きました。 水元 […]
2025年11月2日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 MLBワールドシリーズをリアルタイムでしっかり見つつ、劇的なドジャースの勝利に感動しつつも、ブルージェイズもいいチームだなと、複雑な心境の幕切れとなりました。 そんな余韻を引きずりつつ、まだお昼過ぎという時間だったので、 […]
2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年11月1日 manabutsutsui@ BLOG 国営武蔵丘陵森林公園 散策 10月も終わりに近づきますが、埼玉県比企郡にある国営武蔵丘陵森林公園に出かけました。 昨日一昨日と、晴れても風が強い日でしたが、風もなく最高の散策日和です。 昆虫写真が趣味の友人と3人で歩きました。 南口から入り、園内マ […]
2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月27日 manabutsutsui@ BLOG コナラシギゾウムシ 標本写真 先日に、近隣の雑木林でたまたま落ちていたコナラシギゾウムシを飼っていましたが、ついに力尽きました。 メスの個体で、あらためて「口吻長いなー」と特徴的な形態に感心しつつ、いろいろ整形して標本写真を撮りました。 体長のほぼ半 […]
2025年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 manabutsutsui@ BLOG カラスアゲハの幼虫 秋晴れの中、ぐんま昆虫の森を歩きました。 目につく虫も少なくなる季節で、まったく成果もなく終わるかと思った後半に、カラスアゲハの幼虫が見つかりました。 実は、昨日もかなり探したのですが見つけられずにいたところです。 東側 […]
2025年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 曇りで気温は14℃です。急に寒くなりました。 午後からぐんま昆虫の森を歩きます。 カラスザンショウの実生にモンキアゲハの亜終齢がついていました。 膝丈ほどの小さな実生ですが、モンキアゲハの亜終齢が2匹とナミアゲハの終齢幼 […]
2025年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 manabutsutsui@ BLOG 田貫湖 散策 翌日は富士山の西側に位置する田貫湖に向かいます。 人造湖に面したキャンプ場があり、土曜日とあってにぎやかな雰囲気です。標高は660mで、周囲の山はスギの植林と広葉樹林が入り混じった環境ですが、遊歩道に面した低木が多く、幼 […]
2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 manabutsutsui@ BLOG 富士山 ライトトラップ 再び標高を1300mまで下げてライトトラップを行いました。夜間の冷え込みはそれなりで、車の温度計は9℃を示していました。 ヒメヤママユの発生のピークと重なり、多く飛来しました。 濃い褐色の個体は、この地域特有の体色変異と […]
2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 manabutsutsui@ BLOG 富士山 散策 蛾の師匠 横田光邦さんのお誘いで、富士山方面に散策に出かけました。 ここには、蛾の大家 中島秀雄先生もご参加されて、初めてお会いすることができました。そして、三重大学院生の能島さんも加わり、蛾類生態研究をけん引する、ほぼ […]