2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 manabutsutsui@ BLOG クロオオアリの結婚飛行2025 さらにその後 一昨日までは、土日は雨という予報でしたが、土曜の夕方の天気予報を見ていたら日曜は晴れに転じ、しかも最高気温が30℃まで上がるというではありませんか。まさに結婚飛行の気象条件となり、そわそわしながら、とりあえず9時ごろに巣 […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 manabutsutsui@ BLOG オオスズメバチの攻防 その2 虫の眼レンズ編 昨日、虫の眼レンズを使いだしたことで、「そうだ、オオスズメバチも撮っておこう!」とひらめきました。先日の撮影場所は条件がよく、動画も含めて撮影しました。 虫の眼レンズによる超接写のメリットは、ワイドレンズ特有の遠近感から […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 manabutsutsui@ BLOG クロオオアリ結婚飛行2025 その後 昨日から本日にかけては最高気温26度の晴天で、風がやや強いという気象条件ですが、観察中のクロオオアリの巣では結婚飛行が行われませんでした。まさか、終わってしまったのか?一日中張り付いているわけではありませんから、撤収した […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 manabutsutsui@ BLOG クロオオアリの結婚飛行2025 午後には、クロオオアリの巣の様子を見に公園に向かいました。お昼過ぎの時点では、オスアリも女王も巣穴から顔をのぞかせる様子はありませんでしたが、働きアリは、どの巣穴も外を見張っており、ものものしい雰囲気でした。風が多少強く […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 manabutsutsui@ BLOG オオスズメバチ女王の攻防 朝から晴れて気温が上がり、初夏の昆虫たちを散策するには最高のコンディションとなり、朝から近隣のフィールドに向かいます。ヤナギ類の幹からは樹液があふれ、オオスズメバチの女王が数匹飛んでいました。樹液は数か所から出ていました […]
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 manabutsutsui@ BLOG 結婚飛行が近いクロオオアリの巣 天気がよい日曜日となりましたが、この季節特有の強風です。午前中は昆虫の森をうろついて昨日の続きと思いましたが、さすがに風の影響で断念します。こういう日は風の影響がない地べたの撮影に切り替えて、近隣公園の今年注目しているク […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 manabutsutsui@ BLOG カラスノエンドウとクロオオアリ カラスノエンドウとアリたちの関係性は強く、花外蜜線と、そこに付くアブラムシが出す甘露が重要な餌場となります。花外蜜線からの採餌の様子は、昨年それなりに撮影していたので、アブラムシとの関係性の舞台として、マメクロアブラムシ […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 manabutsutsui@ BLOG ボカシミジングモ かやぶき民家の庭で、クロオオアリの様子を見ました。巣穴付近に働きアリが多く、時折、新女王とオスアリが外の様子を伺うように顔を出します。結婚飛行はおそらく、来週の気温が上がった日に行われるでしょう。庭のケヤキを上り下りする […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 manabutsutsui@ BLOG かやぶき民家とカイコ 久しぶりにぐんま昆虫の森のフィールドを歩きました。最近は近隣の公園散策などしていましたが、久しぶりに歩いて感じることは「虫が多い」ということです。「昆虫の森」だから当然!?あらためて、このフィールドの価値を感じました。か […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 manabutsutsui@ BLOG ハルジオンとアオスジアゲハ 天気はよいのですが、風がかなり強い日となりました。運動不足の解消も兼ねてぶらりと散策する日が多いのですが、今後の基本的な生活パターンとなりつつあります。近場の公園巡りをしていますが、以前にムラサキツバメの越冬を探した前橋 […]