2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 manabutsutsui@ BLOG ヘラクレスオオカブト 飼育講座 ぐんま昆虫の森での、私にとって最後の飼育講座「ヘラクレスオオカブト飼育講座」を開催しました。昨年までは、ぐんま昆虫の森の主催事業でしたが、引退の準備も含めて「友の会」主催へと移行しての開催です。何が違うかと言いますと、園 […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 manabutsutsui@ BLOG FMぐんま WAI WAI Groovin’ 卒業! 内藤聡さんがパーソナリティーを務めるFMぐんまWAI WAI Groovin’では、毎月一回、昆虫の森の出演枠を設けていただき、職員が代わる代わる出演しています。10年前から、年に3回ほどの出演でしたが、退職に伴い3月1 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 manabutsutsui@ BLOG ナナフシモドキの顔 枝のような姿が特徴的なナナフシ類ですが、顔もかなり個性的です。ナナフシの原稿を書いていて、何か観察的視点でネタがないかと思いながら、顔の特徴に注目して撮影をしてみました。ちなみにナナフシモドキは常設展示種で一年中成虫がい […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 manabutsutsui@ BLOG 原稿書きという苦行 仕事というのは実に様々なジャンルがありますが、いわゆるデスクワーク・・・・苦手です。強調しますが本当に苦手です。フィールドワークと昆虫撮影は大好きです。好きなことを生業としても楽な仕事はありません。昆虫たちがお休み中の冬 […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 manabutsutsui@ BLOG アブラゼミの3齢幼虫 著書である「セミたちの夏」の制作過程においては、ずいぶんセミの幼虫を飼育しました。冬に卵を回収しては6月に孵化した幼虫をアロエの鉢植えに移し、幼虫の成長過程を撮影しました。出版という区切り目で、しばらく幼虫を飼育すること […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 manabutsutsui@ BLOG うっすら積雪の雑木林 天気予報ではもっぱら寒波の話題でもちきりですが、ここ群馬県は山間と北部を除いて滅多に雪は降りません。今年は雪らしい雪もなく春になるのかと思いきや、朝、玄関ドアを開けてびっくり!うっすら積雪がありました。この微妙な積もり具 […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 manabutsutsui@ BLOG 「完全変態」Tシャツ 公務員としての在籍も残すところ2か月半となり、有休消化モードに入っています。週休4日ですが、それでも消化しきれません。プライベートの宿題の原稿書きにはよい時間で、追い込みの中、日々パソコンに向かう日々ですが、運動不足が気 […]
2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 manabutsutsui@ BLOG 「むしむしトーク」最終回 昆虫たちの冬越しをテーマに本日開催した「むしむしトーク」が最終回となりました。思い返せば・・・コロナ禍、矢島先生のご逝去。開園以降、矢島先生が立ち上げた「昆虫おもしろ講座」は、来園者の皆様に向けての虫のお話と質問に答える […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 manabutsutsui@ BLOG ムラサキツバメの越冬を探して 本来は関東以西が分布域だったムラサキツバメは、群馬県では二十数年前から記録があり、北関東まで進出しています。単に温暖化という要素だけでなく、自然植生にはない、ホストとなるマテバシイが、公園植栽として利用されている点も影響 […]
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 manabutsutsui@ BLOG 元旦 初歩き 冬越し昆虫散策 風もほぼなく、よい天気に恵まれた元旦。この日に昆虫の森を歩けるのも今年が最後と思い、朝から冬越し昆虫散策に出かけました。昔はカギシロスジアオシャクを探して丹念に枝先を見たものですが、眼も悪くなり、集中力の持続もなくなり、 […]