コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

筒井 学の 昆虫VIEW

  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

2025年2月

  1. HOME
  2. 2025年2月
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 manabutsutsui@ BLOG

ナナフシモドキの顔

枝のような姿が特徴的なナナフシ類ですが、顔もかなり個性的です。ナナフシの原稿を書いていて、何か観察的視点でネタがないかと思いながら、顔の特徴に注目して撮影をしてみました。ちなみにナナフシモドキは常設展示種で一年中成虫がい […]

2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 manabutsutsui@ BLOG

原稿書きという苦行

仕事というのは実に様々なジャンルがありますが、いわゆるデスクワーク・・・・苦手です。強調しますが本当に苦手です。フィールドワークと昆虫撮影は大好きです。好きなことを生業としても楽な仕事はありません。昆虫たちがお休み中の冬 […]

2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 manabutsutsui@ BLOG

アブラゼミの3齢幼虫

著書である「セミたちの夏」の制作過程においては、ずいぶんセミの幼虫を飼育しました。冬に卵を回収しては6月に孵化した幼虫をアロエの鉢植えに移し、幼虫の成長過程を撮影しました。出版という区切り目で、しばらく幼虫を飼育すること […]

2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 manabutsutsui@ BLOG

うっすら積雪の雑木林

天気予報ではもっぱら寒波の話題でもちきりですが、ここ群馬県は山間と北部を除いて滅多に雪は降りません。今年は雪らしい雪もなく春になるのかと思いきや、朝、玄関ドアを開けてびっくり!うっすら積雪がありました。この微妙な積もり具 […]

最近の投稿

ラジオ高崎「AIR PLACE」に主演してきました!

2025年8月28日

「波紋とさざ波」オオルリボシヤンマの産卵

2025年8月25日

「モノクロ表現」ギンヤンマの産卵

2025年8月24日

セミヤドリガ

2025年8月21日

ツノコガネ

2025年8月20日

クモの獲物

2025年8月19日

アブラゼミ

2025年8月17日

かやぶき民家とクロアナバチ

2025年8月15日

スズミグモ 再び発見

2025年8月15日

シラキトビナナフシ

2025年8月11日

カテゴリー

  • BLOG
  • WORK TOOL

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

Copyright © 筒井 学の 昆虫VIEW All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
筒井 学の昆虫VIEW
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • ラジオ高崎「AIR PLACE」に主演してきました!
  • 「波紋とさざ波」オオルリボシヤンマの産卵
  • 「モノクロ表現」ギンヤンマの産卵
  • セミヤドリガ
  • ツノコガネ
PAGE TOP