コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

筒井 学の 昆虫VIEW

  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

2025年6月

  1. HOME
  2. 2025年6月
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 manabutsutsui@ BLOG

蝉の塔

10時ごろからぐんま昆虫の森を歩きました。毎年、この時期に蝉の塔が見られる場所があり向かってみると・・・ 今年もありました。杉林の端の一角ですが、3畳くらいの範囲に点在して20個ほどはありました。広い園内で、他の場所でも […]

2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 manabutsutsui@ BLOG

裏高尾 ライトトラップ

高尾山から奥多摩にかけて、とてもよい植生ですが、ライトトラップの適所が見つからず苦労しています。ゴマダラシャチホコはモミがホストですから、モミがまとまってあるような地域が本来のポイントになります。日影沢は標高を上げるとほ […]

2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 manabutsutsui@ BLOG

裏高尾へ 散策登山 

急遽、「裏高尾へ行きましょう」と、蛾の師匠 横田さんから連絡があり、私も久しぶりの高尾山ということで楽しみに向かいました。目的と言えば、ライトトラップでゴマダラシャチホコを狙いたいというところですが、よい季節なので昼間は […]

2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 manabutsutsui@ BLOG

榛名山 散策後ライトトラップ

気温が上がっているここ数日、ライトトラップをやりたいと考えていたところで、17日は夕方から榛名山に向かいましたが、とんでもない局所的豪雨に見舞われトンボ返りで引き返すという事態となりました。天気予報と雨雲レーダーを気にし […]

2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 散策

夜半過ぎまで雨が強く降りましたが、晴れの日曜となりました。気温も湿度も高く、散策にはやや躊躇する気候ですが、せっかくの晴れ間と思い、お昼からぐんま昆虫の森を歩きました。 入園ゲートを過ぎたスロープの石垣で、さっそく見つけ […]

2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月14日 manabutsutsui@ BLOG

ヒメケンモン幼虫

先日の埼玉県北本市周辺地域を散策中に、足元に落ちていた2㎝ほどのイモムシがいました。見たことがあるようなないような、一見してヤガ科、もしくはコブガ科と思われる外観でした。落下したとして見上げた木はシラカシで、葉を一枚容器 […]

2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 manabutsutsui@ BLOG

北本自然観察公園 散策

梅雨入りしたばかりと思いきや、晴れるという予報を聞き、出かけようと決めますが、さて何処へ。本当になんとなくですが、北本自然観察園に向かいました。いつか行こうと思っていた場所です。 1992年に開園し、32.9haの荒川に […]

2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 manabutsutsui@ BLOG

テントウムシの標本写真

いよいよ梅雨入りです。雨の日は割り切ってデスクワークに没頭出来たりします。それでも、物置スタジオを使って撮影できるものもあったりで、先日採集したウンモンテントウの標本撮影をしてみました。テントウムシ類は、甲虫の中でも乾燥 […]

2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 manabutsutsui@ BLOG

気になっていたハエ

ここ数年で、カシノナガキクイムシによる穿孔で、樹液を出す木が増えたと感じる方は多いと思うのですが、その樹液で遭遇する特徴的なハエの一種が気になっていました。 体長6-7mmほどで、まだら模様のずんぐり体型で可愛らしい姿で […]

2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 manabutsutsui@ BLOG

ハチ擬態アブ 2種

最近の散策で、ハチ擬態のアブ2種と遭遇したので、まとめて紹介します。 6月6日ぐんま昆虫の森にて、クヌギの低木付近を散策中に、一瞬マルハナバチと思われるものが、クヌギの幹の腐朽した部分の隙間に入り込んでいきました。こんな […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

蝉の塔

2025年6月22日

裏高尾 ライトトラップ

2025年6月21日

裏高尾へ 散策登山 

2025年6月21日

榛名山 散策後ライトトラップ

2025年6月19日

ぐんま昆虫の森 散策

2025年6月18日

ヒメケンモン幼虫

2025年6月14日

北本自然観察公園 散策

2025年6月12日

テントウムシの標本写真

2025年6月10日

気になっていたハエ

2025年6月9日

ハチ擬態アブ 2種

2025年6月8日

カテゴリー

  • BLOG
  • WORK TOOL

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

Copyright © 筒井 学の 昆虫VIEW All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
筒井 学の昆虫VIEW
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • 蝉の塔
  • 裏高尾 ライトトラップ
  • 裏高尾へ 散策登山 
  • 榛名山 散策後ライトトラップ
  • ぐんま昆虫の森 散策
PAGE TOP