コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

筒井 学の 昆虫VIEW

  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

2023年10月

  1. HOME
  2. 2023年10月
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 manabutsutsui@ BLOG

ヤマトシジミの蛹化

秋が深まり、昆虫たちの季節も終盤を向けつつあります。10月29日までが会期だった「第20回企画展 たのしい昆虫飼育 PART1」と「秋の野山の昆虫展」が終了となり、朝からバタバタと職員総出での展示の切り替え日となりました […]

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 manabutsutsui@ BLOG

シャチホコガ幼虫の脱皮

シャチホコガ科全体として幼虫形態が魅力的ですが、中でもStauropus属は、鱗翅目の中でとびぬけた異形であり、その代表種であるシャチホコガ(Stauropus fagi)は、何故にこの形態に行き着いたかは、進化の不思議 […]

2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 manabutsutsui@ BLOG

トノサマバッタの産卵

秋ネタの定番のトノサマバッタですが、それなりに一生は撮影済みです。ただ、せっかくのシーズンに、新たに撮影を試みつつ、「産卵シーン」の撮り直しには悪戦苦闘しました。腹部の先で土中を掘削しての産卵は、長い産卵管を持たない直翅 […]

最近の投稿

ラジオ高崎「AIR PLACE」に主演してきました!

2025年8月28日

「波紋とさざ波」オオルリボシヤンマの産卵

2025年8月25日

「モノクロ表現」ギンヤンマの産卵

2025年8月24日

セミヤドリガ

2025年8月21日

ツノコガネ

2025年8月20日

クモの獲物

2025年8月19日

アブラゼミ

2025年8月17日

かやぶき民家とクロアナバチ

2025年8月15日

スズミグモ 再び発見

2025年8月15日

シラキトビナナフシ

2025年8月11日

カテゴリー

  • BLOG
  • WORK TOOL

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

Copyright © 筒井 学の 昆虫VIEW All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
筒井 学の昆虫VIEW
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • ラジオ高崎「AIR PLACE」に主演してきました!
  • 「波紋とさざ波」オオルリボシヤンマの産卵
  • 「モノクロ表現」ギンヤンマの産卵
  • セミヤドリガ
  • ツノコガネ
PAGE TOP