コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

筒井 学の 昆虫VIEW

  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

ウラギンシジミ

  1. HOME
  2. ウラギンシジミ
2025年11月22日 / 最終更新日時 : 2025年11月23日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 散策

天気に恵まれた三連休の初日です。 曜日に関係なく、天気がよければ昆虫の森を歩きたくなる、そんな日常です。 お昼から歩き始め、南側の周回路を東に進みます。雑木林の景観がよく、この季節のすがすがしい気候と紅葉が楽しめます。 […]

2025年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 manabutsutsui@ BLOG

柿とウラギンシジミ

午後からぐんま昆虫の森を歩きました。 かやぶき民家西側ではカキの実がたわわに実り、葉も色づいて秋らしい風景です。 熟したカキの実にウラギンシジミが集まっていないか探し始めました。 熟れた果肉が露出することで昆虫が集まりや […]

2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 manabutsutsui@ BLOG

ムラサキツバメの越冬を探して

本来は関東以西が分布域だったムラサキツバメは、群馬県では二十数年前から記録があり、北関東まで進出しています。単に温暖化という要素だけでなく、自然植生にはない、ホストとなるマテバシイが、公園植栽として利用されている点も影響 […]

最近の投稿

ツインストロボシステムとディフューザー検証 その2

2025年11月25日

ぐんま昆虫の森 散策

2025年11月24日

ぐんま昆虫の森 散策

2025年11月22日

ぐんま昆虫の森 散策

2025年11月21日

イシノミのからだのつくり

2025年11月20日

ツインストロボシステムとディフューザー

2025年11月18日

オオスズメバチ 標本写真

2025年11月17日

高崎市 観音山散策

2025年11月14日

ミノウスバ産卵

2025年11月13日

ミノウスバ

2025年11月12日

カテゴリー

  • BLOG
  • WORK TOOL

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

Copyright © 筒井 学の 昆虫VIEW All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
筒井 学の昆虫VIEW
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • ツインストロボシステムとディフューザー検証 その2
  • ぐんま昆虫の森 散策
  • ぐんま昆虫の森 散策
  • ぐんま昆虫の森 散策
  • イシノミのからだのつくり
PAGE TOP