コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

筒井 学の 昆虫VIEW

  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

脱皮

  1. HOME
  2. 脱皮
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 manabutsutsui@ BLOG

ショウジョウトンボ ヤゴの脱皮

シオカラトンボの生活史を撮影中ですが、ヤゴの脱皮シーンに苦戦しています。1か月ほど前にヤゴを採集したときショウジョウトンボのヤゴが少し混じっていたので、そのまま飼育していました。すると、今にも脱皮しそうな亜終齢幼虫が目に […]

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 manabutsutsui@ BLOG

シャチホコガ幼虫の脱皮

シャチホコガ科全体として幼虫形態が魅力的ですが、中でもStauropus属は、鱗翅目の中でとびぬけた異形であり、その代表種であるシャチホコガ(Stauropus fagi)は、何故にこの形態に行き着いたかは、進化の不思議 […]

2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 manabutsutsui@ BLOG

オオムラサキ1齢幼虫の脱皮

暑い日が続きますが、これからの日本の夏はこんな感じなのでしょうか。温暖化においての昆虫の異変といえば、分布域の北上が顕著に見受けられますが、本来の分布域の昆虫層においては冬の温度上昇が越冬を妨げるという話も聞きます。オオ […]

最近の投稿

ぐんま昆虫の森 散策

2025年11月2日

国営武蔵丘陵森林公園 散策

2025年10月30日

コナラシギゾウムシ 標本写真

2025年10月27日

カラスアゲハの幼虫

2025年10月23日

ぐんま昆虫の森 散策

2025年10月22日

 田貫湖 散策

2025年10月18日

富士山 ライトトラップ

2025年10月17日

富士山 散策

2025年10月17日

クロオオアリ 秋らしからぬ行動

2025年10月13日

ぐんま昆虫の森 散策

2025年10月12日

カテゴリー

  • BLOG
  • WORK TOOL

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

Copyright © 筒井 学の 昆虫VIEW All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
筒井 学の昆虫VIEW
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • ぐんま昆虫の森 散策
  • 国営武蔵丘陵森林公園 散策
  • コナラシギゾウムシ 標本写真
  • カラスアゲハの幼虫
  • ぐんま昆虫の森 散策
PAGE TOP