「チェアリング IN MAESOU」2024.5.3 

昨年までは、公務で参加させていただいたチェアリングですが、今年からは個人的にオファーをいただき参加して参りました。前日の大雨から一転、最高の天気に恵まれ、多くの方々の来場がありました。

チェアリング IN MAESOU 2025 会場の様子

午後のプログラム「内藤聡のいきものバンザイ」の出演でしたが、FMぐんまのパーソナリティー内藤聡さんのトークが会場を盛り上げて、楽しいひと時を過ごさせていただきました。主催となる公益財団法人 前橋市まちづくり公社様は文化事業の発展を目的に、市の施設を通して様々な事業を展開されています。その中のひとつが「ハニープロジェクト」で、養蜂を通して自然理解を啓蒙するもので、内藤聡さんの発案で2019年にスタートしました。会場となった前橋市総合運動公園内ではミツバチが飼育され、体験プログラムの会場にもなっています。このイベントのすばらしいところが、私たちの日々の生活を支える食品であったりエネルギーなど、自然の恩恵に感謝するきっかけをテーマとし、同じ志をもった人のつながりが、イベントを盛り上げているところです。ほとんど打ち合わせがないトークですが、さすが内藤さんは、進行もまとめもすばらしく、セミの声のクイズでは、回答と解説を私に振っていただきました。

「内藤聡のいきものバンザイ」トークイベントの様子
(左:群馬県 緑のインタープリター協会 会長 小暮 幸弘さん 中央:私 右:FMぐんま パーソナリティー内藤 聡さん )

退職後の身辺整理で大量の書籍をフリースクールに寄贈したり、ブックオフに持ち込んだりしましたが、フレーベル館「しぜん」の著書のほぼ新本が数タイトルあり、何かの機会で配ろうとキープしておきました。10冊をプレゼント用に持参したところ、最後はじゃんけん大会で子供たちにプレゼントすることができました。

子供たちとじゃんけん大会

集まったお客様の中に、ぐんま昆虫の森によく来られていたご家族もいらっしゃり、うれしい再会となりました。

ハニープロジェクトのイベントが、前橋総合運動公園で7月に予定されており、お手伝いをさせていただくお話を当日にいただきました。今後も、私なりに何か貢献させていただければうれしいですし、子供たちとのふれあいを楽しみに活動に関わらせていただければ幸いです。