かやぶき民家とクロアナバチ
ぐんま昆虫の森のかやぶき民家の庭では、クロアナバチが活発です。

本来は河川敷を営巣場所として利用することが多いのですが、オープンな民家の庭は、クロアナバチにとって都合の良い営巣場所のようです。

巣穴を掘りをしている個体に、他の個体がちょっかいを出してきます。
クロアナバチは、同種間での獲物の横どりが知られていますが、巣穴の横取りもあるのでしょうか。


いくつかある巣穴を代わる代わる観察していると、クビキリギスの終齢幼虫を運び入れるシーンに出合えました。
ぐんま昆虫の森のかやぶき民家の庭では、クロアナバチが活発です。
本来は河川敷を営巣場所として利用することが多いのですが、オープンな民家の庭は、クロアナバチにとって都合の良い営巣場所のようです。
巣穴を掘りをしている個体に、他の個体がちょっかいを出してきます。
クロアナバチは、同種間での獲物の横どりが知られていますが、巣穴の横取りもあるのでしょうか。
いくつかある巣穴を代わる代わる観察していると、クビキリギスの終齢幼虫を運び入れるシーンに出合えました。