コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

筒井 学の 昆虫VIEW

  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

2025年7月

  1. HOME
  2. 2025年7月
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 散策

世間では三連休の三日目となりますが、毎日休みのような私にはあまり関係もなく、時間が空けば虫を探して歩くのみです。お昼ごろにぐんま昆虫の森を歩き始めます。本館の入り口で声を掛けてくれたのは職員で飼育担当の通称ハマちゃんでし […]

2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 manabutsutsui@ BLOG

まえばしハニープロジェクト「みつばち教室」

まえばしハニープロジェエクト様が企画されたイベント「みつばち教室」に講師として参加させていただきました。FMぐんまのパーソナリティー内藤聡さんが中心となって活動されている「まえばしハニープロジェクト」のイベントとして、前 […]

2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 散策

いよいよ梅雨明け宣言が出て、最高気温は30℃超えの予報です。これからのシーズンの野外散策は備えと覚悟が必要だと感じます。飲料水は1リットル持参して、ザックがやや重たく感じながら開園直後から散策をはじめました。 連日、何か […]

2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月19日 manabutsutsui@ BLOG

偕成社 虫をみつけよう 飼ってみよう

偕成社さまより、「虫をみつけよう 飼ってみよう」1巻が月末に発売になります。

2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月19日 manabutsutsui@ BLOG

小学館 図鑑NEO[新版]飼育と観察

小学館様より発売された新刊 図鑑NEO[新版]飼育と観察にて、昆虫の執筆・撮影・指導を担当させていただきました。

2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 散策

連日の散策です。昨日リョウブで目撃しつつ、見失ったカミキリムシが気になります。真っ先にリョウブに向かい花を見渡しますが、その影はありません。気を取り直して桑畑で虫さがしをしてみました。葉裏で見つけたのがハネナガウンカです […]

2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 散策

台風が接近しつつ不安定な天気ながらも、大雨はなさそうなので午後からぐんま昆虫の森を歩きました。いつもとコースを変えて、森林内の細園路を北東に歩き始めます。トウキョウヒメハンミョウが足元で目立ちますが、意外と警戒心が強く間 […]

2025年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 manabutsutsui@ BLOG

コメツキムシのジャンプ

オオクシヒゲコメツキが採れたので、ジャンプの撮影をしてみました。この時代、動画で、しかもハイスピードで撮影するべきシーンですが、とりあえずはプロキャプチャー機能を使って、どのように撮れるか試してみました。 連続カットから […]

2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 manabutsutsui@ BLOG

打ち合わせ

FMぐんまの看板番組「ワイワイグルーヴィン」の パーソナリティー内藤 聡さんと前橋まちづくり公社様のタイアップ企画で「ハニープロジェクト」があります。養蜂を通して自然理解を啓蒙するもので、内藤 聡さんの発案で2019年に […]

2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 散策

連日の散策です。幸先よく目の前のヤブガラシにアオスジアゲハが飛来します。日影でしたので、思いっきり感度を上げて、早いシャッタースピードで撮りまくります。 さて、夏本番で利用者の多くはカブトムシ、クワガタムシを見たいと思い […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

ラジオ高崎「AIR PLACE」に主演してきました!

2025年8月28日

「波紋とさざ波」オオルリボシヤンマの産卵

2025年8月25日

「モノクロ表現」ギンヤンマの産卵

2025年8月24日

セミヤドリガ

2025年8月21日

ツノコガネ

2025年8月20日

クモの獲物

2025年8月19日

アブラゼミ

2025年8月17日

かやぶき民家とクロアナバチ

2025年8月15日

スズミグモ 再び発見

2025年8月15日

シラキトビナナフシ

2025年8月11日

カテゴリー

  • BLOG
  • WORK TOOL

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

Copyright © 筒井 学の 昆虫VIEW All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
筒井 学の昆虫VIEW
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • ラジオ高崎「AIR PLACE」に主演してきました!
  • 「波紋とさざ波」オオルリボシヤンマの産卵
  • 「モノクロ表現」ギンヤンマの産卵
  • セミヤドリガ
  • ツノコガネ
PAGE TOP