2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 manabutsutsui@ BLOG クロオオアリ 秋らしからぬ行動 クロオオアリの生活史の撮影は今年の課題でしたが、これからのシーズンオフに、絵本の構成に時間を割こうと考えています。 まとまりそうな、まとまらなそうな・・・ この季節もクロオオアリの活動は続いていますが、初夏ほどの活発な様 […]
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 天気はそこそこの3連休中日です。ぐんま昆虫の森を歩きました。 雑木林を抜けて民家東側のムクゲの一角に差し掛かり、オオアカキリバの幼虫を探します。 食痕が多いわりにはすぐに見つかりませんでしたが、見つかり始めると、ここにも […]
2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 カラッとした秋らしい陽気です。気の向くまま、バッタの原っぱに向かいます。 おそらくオギと思われますが、食べ跡が目立ちます。 クロコノマチョウのしわざと想像がつきますが、さすがに幼虫はもういないだろうと思いきや、葉裏に張り […]
2025年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 manabutsutsui@ BLOG 柿とウラギンシジミ 午後からぐんま昆虫の森を歩きました。 かやぶき民家西側ではカキの実がたわわに実り、葉も色づいて秋らしい風景です。 熟したカキの実にウラギンシジミが集まっていないか探し始めました。 熟れた果肉が露出することで昆虫が集まりや […]
2025年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 manabutsutsui@ BLOG 高崎市方面 散策 高崎市の南東部、神流川と烏川の合流するあたりの新町の河川敷に向かいました。「ウスバカマキリいるかな?」くらいのそれほど大きな目的もなく、地図を見ながら、河原の近くまで行けそうな道を探りつつ、河畔林にたどり着きます。 竹藪 […]
2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 manabutsutsui@ BLOG ウスイロオオエダシャクの幼虫 お昼過ぎからぐんま昆虫の森を歩きました。 いつものコースで、雑木林を南側からぐるりと回って民家前へ、それから西のエリアを通過するパターンです。 後半の西エリアに到達するまでの約1時間半、成果はゼロで一度もカメラを構える機 […]
2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 曇りのち雨という予報のどんよりとした空模様です。 昼間なのに林縁は本当に暗く感じます。水路に面したうっそうとした笹薮は、普段なら素通りしそうな環境ですが、チラチラと飛ぶキタキチョウが目に入ります。 こんな暗い場所で・・・ […]
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 manabutsutsui@ BLOG 津久井湖城山公園 散策 午後は津久井湖城山公園を散策しました。何度か訪れていますが、この時期は初めてです。 津久井湖を北に臨む標高375mの起伏のある小山ですが、登山道や散策路がよく整備されています。 虫さがし目線で見たこの公園の特徴は、一部の […]
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 manabutsutsui@ BLOG 赤城自然園 散策 天気は晴天で、そろそろアサギマダラも来た頃かと思い赤城自然園に向かいました。 着いて早々、見上げたクヌギに立派なノコギリクワガタのペアがいました。8月下旬に訪れた際もかなりの個体数がいましたから、発生数が多い自然豊かな雑 […]
2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 先週はイベント準備で、ぐんま昆虫の森を歩く機会がありませんでした。 茨城県からイベントに参加してくださったお客様が、翌日にぐんま昆虫の森に向かわれるというお話を聞いて「それでは一緒に歩きましょう!」ということになりました […]