2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 今日もお昼からぐんま昆虫の森を歩きました。 何気なくのぞき込んだシロダモの枝先にヘリカメムシの一種がいました。見慣れない種でしたので撮影しつつ、複数確認できたのと、果実から吸汁していたので、シロダモにいたのは偶然ではない […]
2025年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 台風は東に遠ざかり、やや風が強いものの晴天猛暑となりました。午後にぐんま昆虫の森を歩きます。 南の周回路を歩きはじめ、最初に目に入ったのはシラカシの幹に止まるスミナガシでした。とてもきれいな個体です。中望遠でしっかり撮り […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 今日は、在籍時のプログラム「むしむしトーク」によく参加していただいたYちゃんご家族と、園内をご一緒させていただき、プチ観察会みたいな感じで、行き当たりばったりで出合う昆虫たちを楽しみました。 私が通り過ぎた頭上のオニグル […]
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 ギンヤンマの撮影 13時を過ぎてからぐんま昆虫の森を歩きます。 ギンヤンマが目立つ季節になりつつありますが、飛翔写真のよいものがなく、今年の課題だと感じています。 カメラの性能は上がっていますが、望遠域で飛翔するトンボを […]
2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 毎日暑い日が続きます。フィールドを歩く暑さ対策を考えながら、最近流行りの空調服が気になりつつも、また重量が増えるし見た目もごっついなと、買うに至りません。ネットでいろいろ調べつつ、「これなら」という製品がありました。バン […]
2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 manabutsutsui@ BLOG 高崎市 吉井町 散策 その2 トンボが多いため池 昔の記憶をたどりながら、谷地に作られたため池を見に行きました。以前の印象よりも水生植物が多くチョウトンボがにぎやかに飛んでいました。 堰堤からは見下ろす形で水際は遠く、若いころであれば斜面を降りて近づ […]
2025年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 連日、暑い日々が続きます。用事を済まして時計を見たら14時近くでした。中途半端な時間帯でしたが、ほかにすることも思いつかず、ひと汗かこうとぐんま昆虫の森に向かいます。本当に気楽な日々です。 最近何かと発見が多く、気に入っ […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 世間では三連休の三日目となりますが、毎日休みのような私にはあまり関係もなく、時間が空けば虫を探して歩くのみです。お昼ごろにぐんま昆虫の森を歩き始めます。本館の入り口で声を掛けてくれたのは職員で飼育担当の通称ハマちゃんでし […]
2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 いよいよ梅雨明け宣言が出て、最高気温は30℃超えの予報です。これからのシーズンの野外散策は備えと覚悟が必要だと感じます。飲料水は1リットル持参して、ザックがやや重たく感じながら開園直後から散策をはじめました。 連日、何か […]
2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 連日の散策です。昨日リョウブで目撃しつつ、見失ったカミキリムシが気になります。真っ先にリョウブに向かい花を見渡しますが、その影はありません。気を取り直して桑畑で虫さがしをしてみました。葉裏で見つけたのがハネナガウンカです […]