2025年11月24日 / 最終更新日時 : 2025年11月25日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 三連休の三日目も天気に恵まれました。紅葉を楽しむには、ベストな三連休だったと思います。 高尾山の様子を報道で見ましたが、すごい人出です。 午後からぐんま昆虫の森をぶらりと歩きますが、紅葉を楽しむという感じの利用者はほぼい […]
2025年11月22日 / 最終更新日時 : 2025年11月23日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 天気に恵まれた三連休の初日です。 曜日に関係なく、天気がよければ昆虫の森を歩きたくなる、そんな日常です。 お昼から歩き始め、南側の周回路を東に進みます。雑木林の景観がよく、この季節のすがすがしい気候と紅葉が楽しめます。 […]
2025年11月21日 / 最終更新日時 : 2025年11月22日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 葉の色付と落葉が、あわただしく進む季節です。お昼ごろからぐんま昆虫の森を歩きます。 常設のライトトラップをのぞき込むと、ウスタビガがたくさん入っていてピークのようです。 例年よりも発生が遅い気がします。こんなにライトに集 […]
2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月15日 manabutsutsui@ BLOG 高崎市 観音山散策 天気も良く、気温が上がる予報を見て、思い立って向かった先は観音山ファミリーパークでした。 よく整備された公園ですが、一角にある、寺尾中城址を含む、現地の植生をそのまま生かした遊歩道を歩き始めます。 目に留まる虫も少なく、 […]
2025年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月12日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 午後からぐんま昆虫の森を歩きました。 木々の葉が色づきはじめ、落葉も始まっています。入口スロープから空を見上げると秋らしい雲がありました。 エノキでオオムラサキの幼虫を探しますが、なかなか見つかりません。 十数年前であれ […]
2025年11月3日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 manabutsutsui@ BLOG 水元公園 散策 小学館の図鑑NEO「イモムシとケムシ」製作チームが久しぶりに集合し、ちょっと早い忘年会を兼ねながら、昼間は水元公園を散策しました。 11月に入り、シーズンも終わりに近づく中、想像を超えた蛾類幼虫の多さに驚きました。 水元 […]
2025年11月2日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 MLBワールドシリーズをリアルタイムでしっかり見つつ、劇的なドジャースの勝利に感動しつつも、ブルージェイズもいいチームだなと、複雑な心境の幕切れとなりました。 そんな余韻を引きずりつつ、まだお昼過ぎという時間だったので、 […]
2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年11月1日 manabutsutsui@ BLOG 国営武蔵丘陵森林公園 散策 10月も終わりに近づきますが、埼玉県比企郡にある国営武蔵丘陵森林公園に出かけました。 昨日一昨日と、晴れても風が強い日でしたが、風もなく最高の散策日和です。 昆虫写真が趣味の友人と3人で歩きました。 南口から入り、園内マ […]
2025年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 manabutsutsui@ BLOG カラスアゲハの幼虫 秋晴れの中、ぐんま昆虫の森を歩きました。 目につく虫も少なくなる季節で、まったく成果もなく終わるかと思った後半に、カラスアゲハの幼虫が見つかりました。 実は、昨日もかなり探したのですが見つけられずにいたところです。 東側 […]
2025年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 曇りで気温は14℃です。急に寒くなりました。 午後からぐんま昆虫の森を歩きます。 カラスザンショウの実生にモンキアゲハの亜終齢がついていました。 膝丈ほどの小さな実生ですが、モンキアゲハの亜終齢が2匹とナミアゲハの終齢幼 […]