ぐんま昆虫の森 散策

曇りで気温は14℃です。急に寒くなりました。

午後からぐんま昆虫の森を歩きます。

カラスザンショウの実生にモンキアゲハの亜終齢がついていました。

モンキアゲハ亜終齢幼虫 OLIMPUS OM-1 90mmMACRO ISO3200 SS1/125  F9

膝丈ほどの小さな実生ですが、モンキアゲハの亜終齢が2匹とナミアゲハの終齢幼虫が見つかります。

アゲハ幼虫 OLIMPUS OM-1 90mmMACRO ISO3200 SS1/100  F9

背丈ほどのカラスザンショウでは、モンキアゲハの終齢幼虫がいました。

モンキアゲハ幼虫 OLIMPUS OM-1 90mmMACRO ISO1600 SS1/40  F8
モンキアゲハ幼虫  OLIMPUS OM-1 90mmMACRO ISO3200 SS1/80  F10

かやぶき民家の庭先で、フタツメオオシロヒメシャクが見つかります。ぐんま昆虫の森内では初めて見ます。

フタツメオオシロヒメシャク OLIMPUS OM-1 90mmMACRO ISO1600 SS1/320  F6.3

先月の9月28日に、東京多摩地区でこの蛾を見かけて採集したところ採卵ができました。モクセイ科が奇主植物だったのでオリーブを与えたところ、幼虫が育っています。

関東以西では普通のようですが、北関東まで進出し北上傾向にあるようです。

BLOG

前の記事

 田貫湖 散策New!!