ぐんま昆虫の森 散策

天気はそこそこの3連休中日です。ぐんま昆虫の森を歩きました。

雑木林を抜けて民家東側のムクゲの一角に差し掛かり、オオアカキリバの幼虫を探します。

食痕が多いわりにはすぐに見つかりませんでしたが、見つかり始めると、ここにも、ここにもという感じです。

オオアカキリバ幼虫 OLIMPUS OM-1 90mmMACRO ISO2500 SS1/200  F8
オオアカキリバ幼虫中齢 OLIMPUS OM-1 90mmMACRO ISO2500 SS1/200  F8

民家前のアシタバをのぞき込むと、久しぶりにアカスジカメムシに出会いました。

アカスジカメムシ OLIMPUS OM-1 90mmMACRO ISO1600 SS1/500  F5.6

民家西側の柿畑で、枝先に止まるアキアカネを広角で狙ってみます。

上空では、一時的に高い密度でアキアカネが飛ぶ光景が見られました。今年はアキアカネの発生は割と多いと感じます。

アキアカネ OLIMPUS OM-1 90mmMACRO ISO1250 SS1/250  F13 ストロボ

集団から分散を始めて、柿の葉を食べるアメリカシロヒトリの幼虫がいました。

アメリカシロヒトリ幼虫 OLIMPUS OM-1 90mmMACRO ISO1250 SS1/640  F8 ストロボFP