2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 manabutsutsui@ BLOG 「モノクロ表現」ギンヤンマの産卵 数日前の、ぐんま昆虫の森での撮影データを整理しつつ、堤池でのギンヤンマの産卵シーンがありました。 撮影中は、自分なりの画にしたい生態写真としてのシチュエーションがあり、抽水植物に止まらないかと期待しますが、意に反してギン […]
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 manabutsutsui@ BLOG セミヤドリガ ぐんま昆虫の森を歩きました。雑木林を抜ける風には涼しさが感じられます。夏のセミが終盤のこの季節、セミヤドリガの幼虫を背負ったヒグラシに出合いました。 寄生性で蛾類としては特異な生態をもつセミヤドリガですが、注目すべきは過 […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 manabutsutsui@ BLOG ツノコガネ 昨日にジョロウグモの網に掛かっていたツノコガネ。 記録として標本化しておこうと回収しました。 消化液が注入されいいますから体節がもろく、前胸部から分離してしまいましたが修復しました。 整形してから撮影しますが、拡大すると […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 manabutsutsui@ BLOG クモの獲物 ぐんま昆虫の森を散策しました。 ここ数日は、最初にスズミグモの様子を見るのがパターンです。 網にはずいぶんいろいろなものが付いていて、ハイイロチョッキリが切り落とした枝先もありました。網の主を見つけ出すと同時にヒグラシを […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 manabutsutsui@ BLOG アブラゼミ お盆休みの最終日にぐんま昆虫の森を歩きました。最近の流れではタイトルを「ぐんま昆虫の森 散策」としたいところですが・・・汗だくでひたすら歩く苦行となりました。 アブラゼミがピークで、鳴き声がいたるところから響き渡りますが […]
2025年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月16日 manabutsutsui@ BLOG かやぶき民家とクロアナバチ ぐんま昆虫の森のかやぶき民家の庭では、クロアナバチが活発です。 本来は河川敷を営巣場所として利用することが多いのですが、オープンな民家の庭は、クロアナバチにとって都合の良い営巣場所のようです。 巣穴を掘りをしている個体に […]
2025年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月16日 manabutsutsui@ BLOG スズミグモ 再び発見 8月15日にぐんま昆虫の森を散策しました。3連休中に降った雨の影響か、ジョロウグモの網が作り直されたようで、ゴミの付着が少ないきれいな網が目立ちました。オスの成体は、メスの網へと移動が始まっています。 林内に無数にあるジ […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 manabutsutsui@ BLOG シラキトビナナフシ 天気が悪い三連休の中日に、栃木県那須方面に出かける機会がありました。家族旅行なので、カメラ機材などは持参しませんでしたが、何かいい虫がいたら持ち帰ろうと、ケースだけはバッグに忍ばせました。妻は神社めぐりが趣味なので、温泉 […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 今日もお昼からぐんま昆虫の森を歩きました。 何気なくのぞき込んだシロダモの枝先にヘリカメムシの一種がいました。見慣れない種でしたので撮影しつつ、複数確認できたのと、果実から吸汁していたので、シロダモにいたのは偶然ではない […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 manabutsutsui@ BLOG スズミグモ 本日の群馬県桐生市の最高気温は41.2℃とのことでした。 昨日は榛名山の山頂でライトトラップをやりましたが、大した成果はありませんでした。その疲れを引きずりつつ、寝不足ながら、なぜか朝早くから目が覚めるというこの歳ならで […]