コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

筒井 学の 昆虫VIEW

  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 manabutsutsui@ BLOG

伊香保森林公園散策・・・自然教育とは

早朝の天気予報で、晴天で気温が上がる予報を見て、すぐに出かけようと思いながらもさあ何処に?やや標高を上げてと思いながらひらめいたのが榛名山で、伊香保森林公園に向かいました。もっと近い赤城山に比べると植生が豊かで虫も多い環 […]

2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 manabutsutsui@ BLOG

テイカカズラとアシブトチズモンアオシャク

ぐんま昆虫の森の駐車場から入園ゲートに向かうスロープには、石籠(蛇篭)が積まれた壁が続き、そこにはテイカカズラが絡みついています。現在、開花のシーズンで、よい香りを漂わせながら白い花が入園者の目を楽しませています。 ぐん […]

2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 manabutsutsui@ BLOG

トカゲの楽園

ぐんま昆虫の森の、入園ゲートから入ってすぐに石垣のスロープが続きます。建設準備室時代、私なりに工事担当者に依頼し、設計上こだわった「多孔質空間」で、セメントを使わない昔ながらの石組となっています。 スロープを歩きながら、 […]

2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森の雑木林

クロオオアリ取材からいったん離れて、梅雨入り前の貴重な晴れ間なので、ぐんま昆虫の森を歩きました。今や一人の利用者として、最低限のカメラ機材を持って歩いています。職員時とはだいぶ撮影スタイルが変わりました。昆虫の森は比較的 […]

2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 manabutsutsui@ BLOG

クロオオアリの結婚飛行2025 さらにその後

一昨日までは、土日は雨という予報でしたが、土曜の夕方の天気予報を見ていたら日曜は晴れに転じ、しかも最高気温が30℃まで上がるというではありませんか。まさに結婚飛行の気象条件となり、そわそわしながら、とりあえず9時ごろに巣 […]

2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 manabutsutsui@ BLOG

オオスズメバチの攻防 その2 虫の眼レンズ編

昨日、虫の眼レンズを使いだしたことで、「そうだ、オオスズメバチも撮っておこう!」とひらめきました。先日の撮影場所は条件がよく、動画も含めて撮影しました。 虫の眼レンズによる超接写のメリットは、ワイドレンズ特有の遠近感から […]

2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 manabutsutsui@ BLOG

クロオオアリ結婚飛行2025 その後

昨日から本日にかけては最高気温26度の晴天で、風がやや強いという気象条件ですが、観察中のクロオオアリの巣では結婚飛行が行われませんでした。まさか、終わってしまったのか?一日中張り付いているわけではありませんから、撤収した […]

2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 manabutsutsui@ BLOG

クロオオアリの結婚飛行2025

午後には、クロオオアリの巣の様子を見に公園に向かいました。お昼過ぎの時点では、オスアリも女王も巣穴から顔をのぞかせる様子はありませんでしたが、働きアリは、どの巣穴も外を見張っており、ものものしい雰囲気でした。風が多少強く […]

2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 manabutsutsui@ BLOG

オオスズメバチ女王の攻防

朝から晴れて気温が上がり、初夏の昆虫たちを散策するには最高のコンディションとなり、朝から近隣のフィールドに向かいます。ヤナギ類の幹からは樹液があふれ、オオスズメバチの女王が数匹飛んでいました。樹液は数か所から出ていました […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 manabutsutsui@ BLOG

結婚飛行が近いクロオオアリの巣

天気がよい日曜日となりましたが、この季節特有の強風です。午前中は昆虫の森をうろついて昨日の続きと思いましたが、さすがに風の影響で断念します。こういう日は風の影響がない地べたの撮影に切り替えて、近隣公園の今年注目しているク […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

ぐんま昆虫の森 ルリボシカミキリ

2025年7月1日

箱島湧水 散策

2025年6月29日

ウシガエルのオタマジャクシ

2025年6月28日

シロシタホタルガの産卵 

2025年6月28日

孤独のライトトラップ

2025年6月27日

クワコの護身術

2025年6月26日

今年の初カブト

2025年6月24日

蝉の塔

2025年6月22日

裏高尾 ライトトラップ

2025年6月21日

裏高尾へ 散策登山 

2025年6月21日

カテゴリー

  • BLOG
  • WORK TOOL

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

Copyright © 筒井 学の 昆虫VIEW All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
筒井 学の昆虫VIEW
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • ぐんま昆虫の森 ルリボシカミキリ
  • 箱島湧水 散策
  • ウシガエルのオタマジャクシ
  • シロシタホタルガの産卵 
  • 孤独のライトトラップ
PAGE TOP