2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 manabutsutsui@ BLOG 高崎市 吉井町 散策 その1 かれこれ二十数年前、群馬県立自然史博物館主催の自然観察会で講師として参加し、自然環境の豊かさと虫の濃さに驚いたのが吉井町です。何度となく訪れましたが、この時期に行くのはかなり久しぶりです。湿潤な丘陵地で、ため池が点々とあ […]
2025年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 連日、暑い日々が続きます。用事を済まして時計を見たら14時近くでした。中途半端な時間帯でしたが、ほかにすることも思いつかず、ひと汗かこうとぐんま昆虫の森に向かいます。本当に気楽な日々です。 最近何かと発見が多く、気に入っ […]
2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 manabutsutsui@ BLOG トラフカミキリの飛翔 今が旬のトラフカミキリ。飛翔写真の撮影にチャレンジしました。 ハチ擬態のカミキリムシは、色彩や体型など外観的な特徴と合わせて、飛形もハチによく似ています。 スズメバチ科であっても、スズメバチ類は脚を畳んでほぼ水平に飛翔し […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月24日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 夏本番という天気です。昨日は昼過ぎからゴロゴロと雷が響き始め、いつ降りだすかと思いつつ、結局は桐生市界隈に雷雨はありませんでした。今日も同じような天気でしたが、降ったらずぶ濡れでも家は近いしと思いながらお昼過ぎからぐんま […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 世間では三連休の三日目となりますが、毎日休みのような私にはあまり関係もなく、時間が空けば虫を探して歩くのみです。お昼ごろにぐんま昆虫の森を歩き始めます。本館の入り口で声を掛けてくれたのは職員で飼育担当の通称ハマちゃんでし […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 manabutsutsui@ BLOG まえばしハニープロジェクト「みつばち教室」 まえばしハニープロジェエクト様が企画されたイベント「みつばち教室」に講師として参加させていただきました。FMぐんまのパーソナリティー内藤聡さんが中心となって活動されている「まえばしハニープロジェクト」のイベントとして、前 […]
2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 いよいよ梅雨明け宣言が出て、最高気温は30℃超えの予報です。これからのシーズンの野外散策は備えと覚悟が必要だと感じます。飲料水は1リットル持参して、ザックがやや重たく感じながら開園直後から散策をはじめました。 連日、何か […]
2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月19日 manabutsutsui@ BLOG 偕成社 虫をみつけよう 飼ってみよう 偕成社さまより、「虫をみつけよう 飼ってみよう」1巻が月末に発売になります。
2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月19日 manabutsutsui@ BLOG 小学館 図鑑NEO[新版]飼育と観察 小学館様より発売された新刊 図鑑NEO[新版]飼育と観察にて、昆虫の執筆・撮影・指導を担当させていただきました。
2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 散策 連日の散策です。昨日リョウブで目撃しつつ、見失ったカミキリムシが気になります。真っ先にリョウブに向かい花を見渡しますが、その影はありません。気を取り直して桑畑で虫さがしをしてみました。葉裏で見つけたのがハネナガウンカです […]