2023年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 manabutsutsui@ BLOG 「秋の野山の昆虫展」2023準備完了 ぐんま昆虫の森が開園して、最初に「季節展」という枠組みを設けてはじめて開催したのが「秋の野山の昆虫展」でした。鳴く虫は、秋の定番的な話題ですから、毎年行うという位置づけで「季節展」というカテゴリーを作り出しました。ただ、 […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 manabutsutsui@ BLOG 「絵本ナビ」 インタビュー記事を掲載していただきました! 絵本ナビ様からの突然のご連絡をいただきました。「インタビュー記事を掲載させていただきたい」というご依頼に、即答「お願いします!」と喜んでというか、本当にうれしいお話をいただき感謝いたします。 普段から、著作の感想レビュー […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 manabutsutsui@ BLOG 未来屋書店北戸田店でイベントを行いました! 小学館様と未来屋書店北戸田店様の計らいでイベントを行いました。未来屋書店北戸田店様は、昆虫書籍および自然科学書籍が日本一充実した書店です。というのも業界では有名な昆虫大好きお姉さんのOさんが店員としていらっしゃるというこ […]
2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 manabutsutsui@ BLOG オオムラサキ1齢幼虫の脱皮 暑い日が続きますが、これからの日本の夏はこんな感じなのでしょうか。温暖化においての昆虫の異変といえば、分布域の北上が顕著に見受けられますが、本来の分布域の昆虫層においては冬の温度上昇が越冬を妨げるという話も聞きます。オオ […]
2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月30日 manabutsutsui@ BLOG ラジオ高崎 Air Place に出演させていただきました。 ラジオでのぐんま昆虫の森広報一貫としまして、ラジオ高崎様よりお話をいただき出演させていただきました。このお話をいただいたとき、ゲストパーソナリティーが元BOØWYの松井常松さんとお聞きし、「私行きます!」とでしゃっばって […]
2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 manabutsutsui@ BLOG 第20回企画展「たのしい昆虫飼育ーPart1ー」身近な虫編 7月8日(土)から開催となった第20回企画展「たのしい昆虫飼育ーPart1ー」身近な虫編は、私なりの集大成と考えて企画しました。趣味で昆虫を飼育される方は多くいらっしゃると思います。一般的にはカブトムシやクワガタムシが中 […]
2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 manabutsutsui@ BLOG 「夏の小川に輝く宝石、オニヤンマ」 今週は展示の切り替えで、肉体労働の日々を過ごしながらげっそりと疲れ切った自分としては、小学館様より本日発売の「夏の小川に輝く宝石、オニヤンマ」は、達成感を感じつつ、老体に鞭打ち打って頑張れる気持ちになれました。あとがきに […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月28日 manabutsutsui@ BLOG 企画展準備 今週は展示切り替えの一週間で月曜から粛々と?日々作業を行っています。今どき、他の大きな博物館は企画展をどのように組み立てているのかは、施設によって様々だと思いますが、予算がある施設であれば、会場設営も含めて業者委託という […]
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 manabutsutsui@ BLOG ロケハン佐野市旗川 「昆虫がいそうな環境」という私なりの撮影テーマがあり、いかにも虫さがしに足を踏み入れてみたくなると思えるようなイメージを常に追い求めています。いつもであれば、たまたま訪れた環境で、行き当たりばったりのインスピレーションで […]
2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 manabutsutsui@ BLOG タガメ産卵の珍事 タガメのペアリングをしながら、朝に産卵のチェックをしている時でした。水槽を上から見て、「ああ、産んだんだ」と卵を確認しつつ、何か違和感を感じました。卵塊が、産卵用に入れた木から浮いているように見えたからです。よく見ると、 […]