コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

筒井 学の 昆虫VIEW

  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 manabutsutsui@ BLOG

オオヒラタシデムシの飛翔

身近な甲虫であるオオヒラタシデムシには、飛翔型と非飛翔型があることで知られています。この飛翔形質の多型の理由については、まさに研究者の興味をそそるテーマのようです。様々な研究成果がネット上でも閲覧でき、いろいろと読ませて […]

2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 manabutsutsui@ BLOG

100円ショップ アリの観察ケースを検証

近くに100円ショップのSERIAが開業し、たまにのぞき込むのですが、昆虫観察グッズがいろいろとあって楽しめます。昨年ですが、アリの観察キットが目に留まり、実用性があるか検証したく購入しました。幅が120mmで内径が10 […]

2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月19日 manabutsutsui@ BLOG

田んぼとケラ

水田環境は湿地に代わるケラの生息場所としてそれなりに人間との共存が図られていますが、稲作の準備が始まる今頃は、田起こしや代掻き作業はケラにとっての攪乱を伴うこともあります。田んぼに水が入るとケラが浮いて泳ぎだすことは聞い […]

2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 GW2024 「はちみつ絞り体験」

5月5日(日)こどもの日に「はちみつ絞り体験」を開催しました。かつてはGW定番のプログラムでしたが、コロナ禍で休止して以降4年ぶりの開催です。はちみつが詰まった巣板を手動の遠心分離機にセットし、子供たちにハンドルを回して […]

2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森GW2024 「飼育講座」

4月27日(土)初日のイベントでは私が担当する「ナナフシ飼育講座」があり、午前午後2回開催しました。1齢幼虫3匹を配布し、飼い方の説明を30分程度行うというものです。かれこれはじめて十数年目ですが、お客様には大変喜んでい […]

2024年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 manabutsutsui@ BLOG

「チェアリング in MAESOU」2024GW 

GW後半初日となる5月3日(金)前橋市総合運動公園で開催された「チェアリング in MAESOU」に、広報の一環として参加してまいりました。FMぐんま「WAIWAIグルーヴィング」でおなじみのパーソナリティー内藤聡さんの […]

2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 manabutsutsui@ BLOG

虫たちの季節がやってきた! 初夏編 準備完了!

4/23-24までメンテナンス休園をいただき、展示の切り替え作業を行いました。虫たちの季節がやってきた!早春編から初夏編への切り替え作業で、段ボールベースのパネルを反転してパネル情報の変更と、標本の入れ替えなど作業量的に […]

2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森2024GW準備

今年度の私なりの目標として、入園者をどこまで増やせるかというテーマがあります。昨年度は11万人弱で前年度を2000人ほど割り込む結果となりました。夏場の入園者数に伸び悩み、その要因が猛暑の影響という組織での分析です。確か […]

2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 manabutsutsui@ BLOG

ギンヤンマ・シオカラトンボの羽化 同時撮影

飼育していたギンヤンマとシオカラトンボのヤゴが羽化の時期を迎えつつ、どのタイミングで撮影するかと様子を見つつ、うまく休日の午前中に事を済ませたいと思っていました。というのも久しぶりに遊びに来てくれる友人が10時ごろに到着 […]

2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 manabutsutsui@ BLOG

ショウジョウトンボ ヤゴの脱皮

シオカラトンボの生活史を撮影中ですが、ヤゴの脱皮シーンに苦戦しています。1か月ほど前にヤゴを採集したときショウジョウトンボのヤゴが少し混じっていたので、そのまま飼育していました。すると、今にも脱皮しそうな亜終齢幼虫が目に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

箱島湧水 散策

2025年6月29日

ウシガエルのオタマジャクシ

2025年6月28日

シロシタホタルガの産卵 

2025年6月28日

孤独のライトトラップ

2025年6月27日

クワコの護身術

2025年6月26日

今年の初カブト

2025年6月24日

蝉の塔

2025年6月22日

裏高尾 ライトトラップ

2025年6月21日

裏高尾へ 散策登山 

2025年6月21日

榛名山 散策後ライトトラップ

2025年6月19日

カテゴリー

  • BLOG
  • WORK TOOL

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

Copyright © 筒井 学の 昆虫VIEW All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
筒井 学の昆虫VIEW
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • 箱島湧水 散策
  • ウシガエルのオタマジャクシ
  • シロシタホタルガの産卵 
  • 孤独のライトトラップ
  • クワコの護身術
PAGE TOP