コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

筒井 学の 昆虫VIEW

  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 manabutsutsui@ BLOG

「チェアリング IN MAESOU」2024.5.3 

昨年までは、公務で参加させていただいたチェアリングですが、今年からは個人的にオファーをいただき参加して参りました。前日の大雨から一転、最高の天気に恵まれ、多くの方々の来場がありました。 午後のプログラム「内藤聡のいきもの […]

2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 manabutsutsui@ BLOG

ヤマザクラの開花とナナフシの孵化

新緑が美しい季節になりました。ヤマザクラが満開となり、これに同調して孵化するのがナナフシです。近隣の雑木林に向かい、ひこばえを見ていくと、孵化して間もない幼虫がいくつも見つかりました。薄曇りで風がなく、柔らかい日照の下で […]

2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 manabutsutsui@ BLOG

クロオオアリの取材開始

物置の片付けから書斎の整理に移行しつつ、終わりの見えない作業です。気が付けば新生活も2週間が経過しました。天気がよい土曜日となり、気分転換も兼ねて近くの公園にクロオオアリの様子を見に行きました。クロオオアリは、絵本として […]

2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 manabutsutsui@ BLOG

人生を変えてくれた本「アニマ」

4月に入り、退職後の新生活が始まりました。毎朝起床して思うことは「出勤しなくていいんだ」という、とても変な感覚を覚えます。以前であれば「休日」というような意識ですが、のんびりしているわけにはいかず、まず第一の課題である物 […]

2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 卒業

退職を意識し始めたのが3年前くらいだったと思いますが、あと1年・・・あと一か月・・・そして今日、瞬く間に本日を迎えることになりました。平成10年にぐんま昆虫の森の準備室開設で採用となり、平成17年に開園、それから20年。 […]

2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 組織の在り方

ぐんま昆虫の森の在籍も、いよいよ残すところ一週間となりました。本日は群馬県庁の異動内示があり、来年度の組織の顔ぶれが確定しました。私は去る身ではありますが、やはり気になります。開園以来ずっと続いてきたことですが、上層部や […]

2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 manabutsutsui@ BLOG

ヘラクレスオオカブト 飼育講座

ぐんま昆虫の森での、私にとって最後の飼育講座「ヘラクレスオオカブト飼育講座」を開催しました。昨年までは、ぐんま昆虫の森の主催事業でしたが、引退の準備も含めて「友の会」主催へと移行しての開催です。何が違うかと言いますと、園 […]

2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 manabutsutsui@ BLOG

FMぐんま WAI WAI Groovin’ 卒業!

内藤聡さんがパーソナリティーを務めるFMぐんまWAI WAI Groovin’では、毎月一回、昆虫の森の出演枠を設けていただき、職員が代わる代わる出演しています。10年前から、年に3回ほどの出演でしたが、退職に伴い3月1 […]

2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 manabutsutsui@ BLOG

ナナフシモドキの顔

枝のような姿が特徴的なナナフシ類ですが、顔もかなり個性的です。ナナフシの原稿を書いていて、何か観察的視点でネタがないかと思いながら、顔の特徴に注目して撮影をしてみました。ちなみにナナフシモドキは常設展示種で一年中成虫がい […]

2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 manabutsutsui@ BLOG

原稿書きという苦行

仕事というのは実に様々なジャンルがありますが、いわゆるデスクワーク・・・・苦手です。強調しますが本当に苦手です。フィールドワークと昆虫撮影は大好きです。好きなことを生業としても楽な仕事はありません。昆虫たちがお休み中の冬 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

打ち合わせ

2025年9月5日

赤城自然園散策 その2 ルリモンハナバチ

2025年9月3日

赤城自然園散策 その1 ミズスマシ池

2025年9月3日

成果はイモムシとケムシ

2025年8月29日

「季節の狭間で」 アブラゼミを捕食するオオカマキリ

2025年8月29日

ラジオ高崎「AIR PLACE」に主演してきました!

2025年8月28日

「波紋とさざ波」オオルリボシヤンマの産卵

2025年8月25日

「モノクロ表現」ギンヤンマの産卵

2025年8月24日

セミヤドリガ

2025年8月21日

ツノコガネ

2025年8月20日

カテゴリー

  • BLOG
  • WORK TOOL

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

Copyright © 筒井 学の 昆虫VIEW All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
筒井 学の昆虫VIEW
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • 打ち合わせ
  • 赤城自然園散策 その2 ルリモンハナバチ
  • 赤城自然園散策 その1 ミズスマシ池
  • 成果はイモムシとケムシ
  • 「季節の狭間で」 アブラゼミを捕食するオオカマキリ
PAGE TOP