2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 manabutsutsui@ BLOG カラスノエンドウとクロオオアリ カラスノエンドウとアリたちの関係性は強く、花外蜜線と、そこに付くアブラムシが出す甘露が重要な餌場となります。花外蜜線からの採餌の様子は、昨年それなりに撮影していたので、アブラムシとの関係性の舞台として、マメクロアブラムシ […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 manabutsutsui@ BLOG ボカシミジングモ かやぶき民家の庭で、クロオオアリの様子を見ました。巣穴付近に働きアリが多く、時折、新女王とオスアリが外の様子を伺うように顔を出します。結婚飛行はおそらく、来週の気温が上がった日に行われるでしょう。庭のケヤキを上り下りする […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 manabutsutsui@ BLOG かやぶき民家とカイコ 久しぶりにぐんま昆虫の森のフィールドを歩きました。最近は近隣の公園散策などしていましたが、久しぶりに歩いて感じることは「虫が多い」ということです。「昆虫の森」だから当然!?あらためて、このフィールドの価値を感じました。か […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 manabutsutsui@ BLOG ハルジオンとアオスジアゲハ 天気はよいのですが、風がかなり強い日となりました。運動不足の解消も兼ねてぶらりと散策する日が多いのですが、今後の基本的な生活パターンとなりつつあります。近場の公園巡りをしていますが、以前にムラサキツバメの越冬を探した前橋 […]
2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 manabutsutsui@ BLOG ハルジオンとナナホシテントウ こどもの日は晴天に恵まれて、気持ちの良い初夏の陽気となりました。退職して1か月が過ぎましたが、未だに変な感覚が継続中で、のんびりしつつも落ち着かない日々です。これまでであれば、連休中は「ナナフシ飼育講座」に「はちみつ絞り […]
2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 manabutsutsui@ BLOG 「チェアリング IN MAESOU」2024.5.3 昨年までは、公務で参加させていただいたチェアリングですが、今年からは個人的にオファーをいただき参加して参りました。前日の大雨から一転、最高の天気に恵まれ、多くの方々の来場がありました。 午後のプログラム「内藤聡のいきもの […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 manabutsutsui@ BLOG ヤマザクラの開花とナナフシの孵化 新緑が美しい季節になりました。ヤマザクラが満開となり、これに同調して孵化するのがナナフシです。近隣の雑木林に向かい、ひこばえを見ていくと、孵化して間もない幼虫がいくつも見つかりました。薄曇りで風がなく、柔らかい日照の下で […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 manabutsutsui@ BLOG クロオオアリの取材開始 物置の片付けから書斎の整理に移行しつつ、終わりの見えない作業です。気が付けば新生活も2週間が経過しました。天気がよい土曜日となり、気分転換も兼ねて近くの公園にクロオオアリの様子を見に行きました。クロオオアリは、絵本として […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 manabutsutsui@ BLOG 人生を変えてくれた本「アニマ」 4月に入り、退職後の新生活が始まりました。毎朝起床して思うことは「出勤しなくていいんだ」という、とても変な感覚を覚えます。以前であれば「休日」というような意識ですが、のんびりしているわけにはいかず、まず第一の課題である物 […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 manabutsutsui@ BLOG ぐんま昆虫の森 卒業 退職を意識し始めたのが3年前くらいだったと思いますが、あと1年・・・あと一か月・・・そして今日、瞬く間に本日を迎えることになりました。平成10年にぐんま昆虫の森の準備室開設で採用となり、平成17年に開園、それから20年。 […]