コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

筒井 学の 昆虫VIEW

  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 manabutsutsui@ BLOG

ぐんま昆虫の森 昆虫専門員の募集について

私の退職に伴い、群馬県では、ぐんま昆虫の森「昆虫専門員」の募集をしております。20年ぶりの募集と記憶しますが、ぐんま昆虫の森建設以降、全国的に昆虫施設の新設はほぼなく、この仕事に就くという門の狭さを感じます。「好きなこと […]

2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 manabutsutsui@ BLOG

シンジュキノカワガ 卵 

今年の夏、園内のライトトラップに、かつてないほどのシンジュキノカワガが飛来しました。大雑把ですが15年ほど前が初記録だったと記憶しています。当時は、10月過ぎにポツリと入る蛾で珍重扱いしてきました。ホストのシンジュは園内 […]

2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 manabutsutsui@ BLOG

第21回企画展 「たのしい昆虫飼育ーPart2ー」雑木林の虫編

気が付けば8月も終わりです。昆虫施設業は季節商売と客商売で、毎年慌ただしく夏が過ぎていきます。7月13日(土)から開催となった企画展ですが、今更ながらのご報告です。3年ほど前から定年を意識して、何か自分の仕事の集大成とな […]

2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 manabutsutsui@ BLOG

夏の展示切り替え・・・後半戦

さて、メンテナンス休園4日目で、次は3階の企画展「たのしい昆虫飼育Part2」雑木林編の会場設営です。1階に比べればフロアースペースは半分ほどで、切り替え初日にすでに段ボールのパネルベースは設置済みです。出力の貼りこみ作 […]

2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 manabutsutsui@ BLOG

夏の展示切り替え・・・前半戦 

季節展「虫たちの季節がやってきた!初夏編」が7/7で終了し、7/8-7/12はメンテナンス休園日をはさんで本館の1-3階すべての展示切り替えをおこないました。長きに渡りぐんま昆虫の森にかかわり、夏のイベント準備は毎年のこ […]

2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 manabutsutsui@ BLOG

シオカラトンボの1齢幼虫

先日に採卵したシオカラトンボが一斉に孵化し、水槽をプラクトンのごとく浮遊しているのに気づきました。知られていることかわかりませんが、水面に集まって、仰向け姿勢でしばらく過ごしていました。そして、水面に達するまで泳ぎながら […]

2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 manabutsutsui@ BLOG

マダラカマドウマの羽化

梅雨のさなか、ケヤキの幹で羽化をするマダラカマドウマに遭遇しました。昆虫の森の取材下見で、ゲストをご案内している最中でしたが、「あー、マダラカマドウマが羽化している!」と思わず叫んでしまうと、「そんなに珍しいシーンなんで […]

2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 manabutsutsui@ BLOG

ケラの羽化

ケラは思い入れの深い昆虫の一つです。私が3歳の時、横浜から静岡県三島市文京町1丁目の国鉄アパートに引っ越したのですが、5階だった住まいで、新聞は1階の集合ポストに投函され、それを取りに行くのが私の日課でした。1階に下って […]

2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 manabutsutsui@ BLOG

コオニヤンマがクロスジギンを!

親しくさせていただいている、昆虫大好きKさんご家族と町田市の忠夫公園を散策してきました。昨年の今頃も訪れていますが、RIOちゃんとDAN君も一年が経過して大きくなったなと感じつつ、変わらない昆虫愛を感じました。普段は自然 […]

2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 manabutsutsui@ BLOG

カブトムシの蛹

春先に野外で採集したカブトムシの幼虫が、室内で管理していて蛹になり始めました。野外ではまだ幼虫で、これから蛹室を作り始める時期です。ただ、数日前には成虫の初見があり、発生場所の発酵熱の影響で、かなりのフライングで成虫が出 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

箱島湧水 散策

2025年6月29日

ウシガエルのオタマジャクシ

2025年6月28日

シロシタホタルガの産卵 

2025年6月28日

孤独のライトトラップ

2025年6月27日

クワコの護身術

2025年6月26日

今年の初カブト

2025年6月24日

蝉の塔

2025年6月22日

裏高尾 ライトトラップ

2025年6月21日

裏高尾へ 散策登山 

2025年6月21日

榛名山 散策後ライトトラップ

2025年6月19日

カテゴリー

  • BLOG
  • WORK TOOL

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ

Copyright © 筒井 学の 昆虫VIEW All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
筒井 学の昆虫VIEW
  • HOME
  • BOOK
  • INSECTARIUM
    • 矢島 稔 先生
    • 企画展
    • 昆虫園研究
  • PROFILE
  • おしらせ
  • お問い合わせ
  • 箱島湧水 散策
  • ウシガエルのオタマジャクシ
  • シロシタホタルガの産卵 
  • 孤独のライトトラップ
  • クワコの護身術
PAGE TOP